北欧などの高緯度地域では、夏に太陽が沈まない白夜があると耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
北緯74度~81度に位置するスヴァールバル諸島でも、白夜の日々が数か月にわたって続きます。
スヴァールバル諸島のロングイェールビーンは世界最北端の町なので、白夜の期間も世界最長です。
観測基地の研究者などを除けば、一般の人々が経験する最も長い白夜の期間となります。
暗くならないのに、寝られるの?
本当に24時間ずっと明るいの?
今回はそんな極地ならではの不思議な現象について解説します。
白夜とは?
「白夜」は夜になっても太陽が沈まないか、薄明るい状態が長時間続く現象のこと。
反対に、冬には一日中太陽が昇らない「極夜」があります。
白夜や極夜は北極や南極付近の高緯度地域で起こる現象です。
南極圏には研究基地を除けば人間の居住地がないため、一般の人々が白夜を体験できる国や地域は北半球に限られています。
白夜が体験できる国や地域
- ノルウェー
- スウェーデン
- フィンランド
- アイスランド
- グリーンランド
- ロシア
- カナダ
- アラスカ
白夜の時期や期間
北極圏では白夜は夏の6月ごろに訪れます。一方、南極圏では12月ごろが白夜の時期です。
白夜の期間は場所によって変わりますが、北極や南極の極点に近いほど長くなります。
北緯78度に位置するスヴァールバル諸島のロングイェールビーンでは、4月19日から8月24日まで太陽が沈みません。
128日間、4か月以上にわたって1日24時間太陽が出ています。
この128日間はあくまで太陽が沈まない期間。
白夜は突然始まるわけではないので、白夜の開始前や終了後も非常に長い日照時間となり、夜中でも薄明るいままです。
真っ暗な夜は3月上旬が最後となり、10月上旬までやってきません。
北極点ではさらに長く、なんと3月下旬から9月下旬までの6か月にわたり白夜の日々が続きます。
ノルウェー本土の最北端の町は北緯70度にある、ホニングスヴォーグ (Honningsvåg)。
そこでは5月13日から7月30日、または31日までの約2か月半が白夜の時期となります。
白夜の楽しみ方
スヴァールバル諸島は雪景色の中、白夜が体験できる世界でもめずらしい地域です。
北欧諸国などの白夜の開始時期は、早くても5月中旬から。そのころには雪が溶けてしまっています。
スヴァールバル諸島では白夜が始まる4月下旬は雪が積もっており、ウィンタースポーツやアクティビティがまだまだ楽しめる時期です。
例年通りであれば、5月上旬もしくは中旬まで十分な積雪があります。
日が長い白夜の時期は、一年の中で一番遠出ができる時期です。
極夜で暗い真冬や雪のない夏の間はアクセスが難しい島の内陸部へスノーモービルやスキーなどで簡単に行くことができます。
水道も電気も通っていない人里離れた場所にあるキャビン(山小屋)に宿泊し、自然の中でゆっくりとした時間を過ごすのが人気です。
本格的なアウトドアが好きな人は、食料やテントなどを積んだソリを引いて島を横断するスキー遠征をしたりしています。
5月下旬ごろから雪が溶け始め、春とは違ったアクティビティができるようになります。
白夜の時期の1日の長さは自分次第。
日が暮れることがないので、夜遅い時間帯までアウトドアが楽しめます。
スヴァールバル諸島の一般的な仕事の終わり時間は16時ごろ。
小さな町で通勤時間もほとんどなく、仕事帰りにスーパーに立ち寄ったり、子どもを迎えに行ったりしても16時半ごろには家に着きます。
白夜の時期は天気さえよければ、平日でも軽食や早めの夕食をパパっと食べて自然の中へ出かける人が多いです。
本当に天気のいい日は、出かけるために定時より1時間ほど早く仕事を切り上げて帰宅することも。
太陽が昇らず一日中暗い極夜の時期が長いからこそ、白夜の時期は心ゆくまで太陽の下で過ごし、大自然を満喫します。
写真左: 春の白夜の時期は、簡易コンロでのバーベキューが人気。
この日はスノーモービルで小旅行、氷河を眺めながら夕食をとりました。
写真右: 7月、8月は平日でも夜9時から10時ごろまで釣りに行きます。
白夜の真夜中はどのくらい明るいの?
白夜と一言で言っても、白夜の開始直後、中ごろ、終了直前で真夜中の明るさに違いがあります。
白夜の開始直後、または白夜の終了直前には太陽は沈まないものの夕焼けや朝焼けのように空が染まり、ほんの少し薄暗くなります。
一方で白夜の真っただ中は真夜中でも昼間のような明るさです。
とはいえ、正午のような日差しが強い時間帯の明るさではなく、感覚としては15時、16時ぐらいのやさしい明るさ。
この時期は空が赤く染まる夕焼けや朝焼けがなく、時計を見なければ日付が変わったことにまったく気がつきません。
体内時計が狂う?! 一日中明るくて寝られるの?
スヴァールバル諸島では約4か月にわたって白夜が続くので、さすがに体が慣れてきます。
ですが、白夜の開始から数週間は体内時計が乱れたり、生活リズムが崩れたりして、つい夜更かししてしまいがちです。
外の明るさで時間が把握できない白夜の時期には、時間の管理が大切。
毎日決まった時間に起き、決まった時間に寝るようにするなど、規則正しい生活を心がけます。
そうすると、一日中明るくても生活リズムが整ってきて、意外と普段通り生活したり、寝たりすることができます。
白夜の遮光対策
白夜の時期に快適な睡眠をとるには、寝室を真っ暗にすることが重要なポイント。
白夜が長い地域では、家づくりが遮光になっている?
まったくそんなことはなく、本当にどこにでもある普通の窓で夜中でも容赦なく光が降り注ぎます。
じゃあ、遮光カーテンが大活躍?
遮光カーテンを使用している家庭もありますが、カーテンのみだと遮光対策は不十分。
隙間から漏れてくる光だけで部屋の中は、かなり明るくなってしまいます。
そもそも現地では遮光カーテンを売っているお店がないので、手に入りにくいのも難点です。
そこで大活躍するのがアルミホイル。
アルミホイルは遮光性が高く、スーパーでも手軽に購入できるコスパ最強のアイテムです。
そのため、スヴァールバル諸島では多くの家庭が寝室の窓にアルミホイルを張り付けています。
張り付け方法は簡単で、窓を霧吹きなどで濡らし、そこにアルミホイルをまっすぐきれいに張るだけ。
白夜の終了時には簡単に外すことができます。
ですが、またすぐに極夜がやってきて、どっちみち暗くて景色が見えないので、一年中アルミホイルを張ったままの家庭が多いです。
見た目よりも実用性重視なのがスヴァールバル諸島らしいなと思います。
白夜と極夜、どちちがつらい?
結論から言うと、白夜や極夜の感じ方は人それぞれ。
もともと睡眠が浅い人にとって真夜中でも明るい白夜は大変でしょうし、反対に極夜は気分が落ち込みやすくて、つらいという人もいます。
私の場合は、白夜も極夜も未経験でまったく未知の世界だった移住1年目はどちらも同じくらい辛かったです。
白夜はなかなか熟睡ができなくて疲れが取れず、極夜は寝ても寝ても日中に眠くなり、体が重くてなんだかやる気も出ませんでした。
一年を通して精神的にも気分の浮き沈みが激しかったように思います。
移住2年目は数か月にわたる白夜と極夜がどのようなものか理解はしたけど、まだなんとなく身体がついてこない…
移住3年目にして、ようやく自分に合った対処法や気の持ちようが見つかり、快適に過ごせるようになってきました。
移住5年目の現在は白夜と極夜に適応できるようになり、もはや生活の一部。
とはいえ、白夜と極夜の開始直後は生活リズムが乱れがちですし、極夜の長い冬が始まると思うと少し憂鬱な気分になります。
最近では日が長くさまざまなアクティビティができる白夜は、つらいというより楽しみなシーズンです。
反対に、家に引きこもりがちになる極夜は白夜ほど気が進みません。
けれども始まってしまえばオーロラ鑑賞をしたりして、それなりに楽しく過ごせています。
まとめ
今回は北極圏の暮らしでは避けられない自然現象の白夜についてまとめてみました。
時間にとらわれずに大自然を満喫できる白夜は、一年で最も活気づく時期。
厳しい冬の後、北極圏の人々は暖かな日差しを浴びながら思い思いの時間を過ごします。
街が華やいだ雰囲気になるこの時期は観光にもおすすめです。
一日中太陽の沈まない特別な夜を体験してみてはいかかでしょうか?